【+4500円】カバードコール(2022年3月23日(水)エントリー分)★反省多い
目次
エントリー時(3月23日17時5分)
エントリー時に考えていたこと
- 日中に盛りまくったIVの剥げを取りに行く。
- NS始まってから、コールは剥げ基調。
- VIXも減少の流れにも乗って、コールの剥げを取りたい
- 先物急騰からの急落があるかもしれない気がするので、プット売り(カバP)は止めておこう⇒カバCでもリスクは同じか?
スマイルカーブ

ポジション

決済時(3月25日13時26分)
決済時に考えていたこと
- ウクライナ情勢がまだ不透明な中、ショートで週末には持ち込みしたくない
- エントリーから約2日弱経過し、やっと利益(微益)が出た。
スマイルカーブ

ポジション
ほぼセータ益。

振り返り
- ポジポジ病が発動気味。取引する理由を自分で創作している感じがある。理由などいくらでも作り上げることができる。まずは「取引したい」という想いがあり、それに準ずる形で取引理由を作り上げている感じ。
- ショートだったら粘れば勝てるという感覚がどこかにある。そして安易にエントリーしがち。頭ではショートは危ないわかっていても、行動を制御できていない。
- 当初の想定が外れたタイミングですぐにポジションなくすべきだが、「カバー系は粘れば勝てる」という想いがよぎり、評価損になっている状態で決済できなかった。いつか大きな損をする時が来るだろう(頭ではわかっているが、行動が伴わない)
- たまたま、激しい先物IVの変動がなかったので、2日で返済できた。利益が出るまで粘ってしまっている。
- エントリーした後、適切に決済できない(損切り含め)ことは経験的にわかってきたので、リスクの高いショート系のときこそ、エントリーのタイミングで一呼吸置くようにする(ロング系より、慎重にエントリーする)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません