【+3500円】カバードコール(2022年3月17日(木)エントリー分)★反省多い
目次
エントリー時(3月17日17時47分)
エントリー時に考えていたこと
- 日中取引は前日比900円くらい先物の驚異の上昇。FOTMコールが盛っていた。
ギルドコメント
買い戻しと、自分のように剥げたコール大量買い勢がいると思います
ニアが高い分クレジットが乗るのでこのまま停滞でも下げでもタイムディケイで利益乗りますし、
上げでもおそらくここからはコール売り恐怖からの買い戻しが入るのでファーも盛り始めるという算段です
三対二の法則ですね、
スマイルカーブ

ポジション

決済時(3月18日8時48分)
決済時に考えていたこと
- 朝起きて、利益出ていたので、決済(ギルトコメントと逆取引してしまっていたので、早め手じまいたかった)
⇒ 絶対に寝る前に、ポジション解消しておくべきだった(痛みを伴ったとしても)。
スマイルカーブ

ポジション

反省点
- エントリー時、前日線めちゃ剥げてるのを見逃していた。別に盛っていない可能性あり。
- エントリー時、VIXが20%以下でないとショートしないルールを完全に忘れていた。
- エントリー時、SLACKの話で反応してしまった(今日みたいな日に売るべき)
⇒ ギルドコメント(以下)を見て真逆の動きをしてしまっていることに気づく。なるはやで撤退を覚悟。 - 途中で、評価損が1万くらいになったが、カバC(ショート系)だから、粘れば時間(セータ)が解決してくれると思って、損切りしなかった。
カバC(ショート系)注意点
- カバCは、意図しない方向に行っても、粘れば大体勝てる。この「粘れば勝ててしまうことが多い」という事実が厄介。「粘る=ショート保持時間が長くなる」⇒ブラックスワンに合うリスクが大きくなっている
- 粘って買った経験から、成功体験として脳に刻まれてしまい、次も粘ってしまいがちになるので注意が必要
その他、所感
- タレブの「まぐれ」を再読中。ポジポジ病が少し軽減した気がする。
- 勝てると思った所で勝てるようになる。取引回数は少なくてもよい。感情的に取引したくなるが、理知で行動はコントロールしよう。
- 「勉強で取引している」のか、「儲けようとして取引している」のか、曖昧になっていた。特にプロCプロPはだいたい利益の乗り方が分かったから、「勉強だ」と思って安易に取引してはいけない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません