SBI証券でベトナム株情報を調べる際に注意すべき5つのこと(対処策付き!)
「ベトナム株の取引にSBI証券を使っていますか??」
もし、SBI証券を使っているのであれば今回の記事の対象はアナタ!です。
SBI証券で外国株取引口座を開設すると、サイト内でベトナム株の情報を見ることができますが、一部(かなり?)情報が欠落・不足してるため、SBI証券の情報のみを情報源としてしまうと、投資判断を誤ってしてしまう可能性があります。
今回の記事のポイント
本記事を読むことで、SBI証券のサイトでベトナム株情報を調べる際の以下5つの注意点と対処策を知ることができます。
【注意点①】株価チャートが過去10年分しか見れない
【注意点②】配当情報の信憑性が不確か
【注意点③】財務情報が過去3年分しか見れない
【注意点④】取引注意銘柄の情報が限定的
【注意点⑤】外国人保有枠の空き状況についての情報がない
ベトナム株投資のレベルアップを図りたい方は、以下ベトナム株投資の完全マニュアルもお読みください。ベトナム株投資に必要な情報(高配当銘柄、配当情報の探し方など)を網羅的に知ることができます(ブックマーク推奨!)。
【注意点①】株価チャートが10年分しか見れない
SBI証券の株価チャートを表示する方法
ベトナム株の個別銘柄のページの上部メニューにある「チャート」をクリックします。

下図の通り、株価チャートの表示は最大でも「過去10年分」までしか見ることが出来ません。

過去10年超の株価チャートを調べる方法
過去10年超の株価チャートは、「VIETSTOCK」で確認することが出来ます。
こちらのサイトで、上場後の株価チャートを確認できます。
サイトへのリンクやサイト内における確認方法は、別記事にて紹介しておりますので、以下の記事をご確認ください(約2分で読めます)。
【注意点②】配当情報の信憑性が不確か
SBI証券の配当情報を表示する方法
ベトナム株の個別銘柄のページの上部メニューにある「銘柄サマリ―」をクリックします。

配当情報は、銘柄サマリ―ページの下部(下図赤枠)に表示されています。
具体的には、「予想配当利回り」、「予想1株配当」が表示されています。

予想配当利回り
「予想1株配当 ÷ 前日の株価終値 × 100」で算出されており、株価終値を元に1日1回更新されています(SBI証券さんへ確認済み)
予想1株配当
SBI証券さんへ確認したところ、「トムソン・ロイター社から提供されている情報を掲載している。それ以上の情報は投資家に提供していない」と回答がありました。
配当情報の信憑性が不確かな点
「予想配当利回り」、「予想1株配当」の情報ですが、実態とかけ離れているケースが散見されるので、注意が必要です。
例えば、下図はホアアン(DHA)の例です。
ホアアン(DHA)は、2004年の上場以来配当を続けているのですが、SBI証券のサイトでは予想1株配当は空欄になっています。また、配当利回りについても、実績として10年以上連続で10%超となっていますが、SBI証券のサイトでは、予想配当利回りも空欄になっています。
ホアアン(DHA)と同じように安定的に配当を出し続けている銘柄にも関わらず、「予想配当利回り」、「予想1株配当」の情報が空欄になっているケースが散見されます。

SBI証券の配当情報のみを参考にして銘柄選定をしてしまうと、高配当銘柄を見落としてしまう可能性があるため注意が必要です。

mitsuru
高配当株ほったらかし投資家の私的には、この「配当情報の信憑性の不確かさ」は致命的です。配当情報は、別の方法で必ず調べるようにしています。
正確な配当情報を調べる方法
配当情報は、「VIETSTOCK」で確認することが出来ます。
予想ではなく、過去実績ベースで配当情報を確認できます。
サイトへのリンクやサイト内における確認方法は、別記事にて紹介しておりますので、以下の記事をご確認ください(約4分で読めます)。
【注意点③】財務情報過去3年分のみ
SBI証券の財務情報を表示する方法
ベトナム株の個別銘柄のページの上部メニューにある「財務詳細」をクリックします。

下図の通り、過去の財務情報は、過去3年分のみし確認できまん。

過去4年分以上の財務情報を調べる方法
過去4年分以上の財務情報は、「VIETSTOCK」で確認することが出来ます。
サイトへのリンクやサイト内における確認方法は、別記事にて紹介しておりますので、以下の記事をご確認ください(約3分で読めます)。
【注意点④】取引注意銘柄の情報が限定的
SBI証券の取扱注意情報を表示する方法
SBI証券のサイト内に、取扱注意情報がまとめられたページがあります。
こちらのページでは、既に上場廃止になっている銘柄の情報などは掲載されていますが、リスクが大きい銘柄(例えば上場廃止のリスクが通常の銘柄よりも高い銘柄など)の情報は一切掲載されていません。
10年前に上場廃止になった銘柄の情報などが掲載されていますが、リスク管理の面ではあまり使える情報とは思えません。

また、ページの冒頭で以下のような注意書きがされているため、ページ作成者のSBI証券さんとしても「ここのページの情報はあまり信頼し過ぎないでね😅」と少し弱気なスタンスが伺えます。

取引注意銘柄を調べる方法
取引注意銘柄の情報は、ホーチミン証券取引所とハノイ証券取引所の公式HPで確認することが出来ます。
上場企業として何かしらの問題を抱えていて、それぞれの証券所から監視されている銘柄を確認することができます。
サイトへのリンクやサイト内における確認方法は、別記事にて紹介しておりますので、以下の記事をご確認ください(各ページ約3分で読めます)。
【注意点⑤】外国人保有枠の空き状況についての情報がない
SBI証券の外国人保有枠情報
ベトナム株は、外国人保有枠に制限があり、空きがなければ購入することができません。
SBI証券のサイトには外国人保有枠の空き状況についての情報は掲載されていなかったので、SBI証券さんへ問合せてみました。

mitsuru
ベトナム株の外国人保有枠の空き状況を確認するには、どうすればいいですか??

ベトナム株式における外国人保有枠の空き状況は、お客様ご自身でご確認いただくことはできかねます。
外国人保有枠の空き状況については、当社カスタマーサービスセンター、または当社WEBサイト「お問い合わせフォーム」までお問い合わせください。
外国人保有枠の空き状況を調べる方法
都度、SBI証券さんへ問い合わせるのは面倒だという方は、「VIETSTOCK」で確認することが出来ます。
サイトへのリンクやサイト内における確認方法は、別記事にて紹介しておりますので、以下の記事をご確認ください(約3分で読めます)。
以上、「SBI証券のサイトでベトナム株情報を調べる際に注意すべき5つのこと」の記事でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません